★【新製品】インデザイン自動組版『LinkCubeデスクトップ』
※InDesignドキュメントを直接生成!高度な自動組版に対応
★すぐにブラウザで組版結果を確認できる『LinkCube高速自動組版』
※インデザインサーバー不要!
★InDesignドキュメントをデータファイルに!『LinkCubeデータ書き出し』
※手作業、データ結合、他社自動組版のInDesignドキュメントでもOK!
★原稿差分だけをInDesignドキュメントへ『LinkCube差分反映』
編集可能なInDesignドキュメントを作成する自動組版デスクトップ製品
編集可能なInDesignドキュメントを作成する自動組版デスクトップ製品 LinkCubeデスクトップは、編集可能なInDesignドキュメントを作成する自動組版デスクトップ製品です。 パワフルで簡単な 自動組版をあなたへ!めんどうな事前準備は不要です。(データベースは必要ありません!) 1.エクセルファイルから美しい表組を、簡単に作成できます。 2.既存のInDesignデータをテンプレートにできます。 3.月額料金制だから必要な時だけ使えます。 4.複数行データ(複数SKU)を1つのコマ組や表組、文章にも組版可能です。
テンプレートは InDesignで作成。出来上がりはブラウザでPDFやJPGをすぐに確認
テンプレートは 使い慣れたInDesignで自由に作成。
組版結果はブラウザでPDF、JPGをすぐに確認。
独自開発の組版エンジン(InDesignサーバー不要)
あなたのWebサイトでWebToPrintサービスを!
永続ライセンス、年間ライセンスをご用意しています。
製品の詳細情報はこちらから
InDesignドキュメントから2次利用可能なデータへ
「データ戻しをしたい」という理由で高価なソフト購入は必要ありません。
手作業、データ結合、他社自動組版で作成したドキュメントでもOK!
シンプルなルールで、インデザインドキュメントからエクセルやテキストファイルを書き出します。
現在のドキュメントだけでなく、複数inddファイルから一括書き出しもOK!
書き出し時に置換、文字付加などの加工や、書き出し順序指定が可能。
製品の詳細情報はこちらから
原稿差分だけをInDesignドキュメントへ
手作業、データ結合、他社自動組版で作成したドキュメントでもOK! シンプルなルールで、原稿差分の箇所のみをインデザインドキュメントに反映します。 現在のドキュメントだけでなく、複数inddファイルへの一括反映もOK! 差分箇所はエクセルファイルで変更、追加、削除が事前確認できて、わかりやすい。 反映時に置換や文字付加などの加工も可能。 さらに、LinkCube文字あふれ+と連携すれば、反映時にきめ細かな文字あふれ処理ができます。
文字のあふれ調整をワンクリックで!!
文字あふれの高度な処理を簡単で快適に自動化、思い通りの仕上がりに!
あふれ処理のルールの共有で作業効率アップできます。
使いやすいインターフェーイス・段落スタイル・文字スタイル指定で面倒な作業を簡単に!
あふれていなくても、指定した行長や指定した行数にすることができ、処理限度後、元に戻すことや動作の追加で負担を軽減します。
製品の詳細情報はこちらから
編集可能なInDesignドキュメントを作成する自動組版クラウドサービス
LinkCubeクラウドは、編集可能なInDesignドキュメントを作成する自動組版クラウドサービスです。
パワフルで簡単な 自動組版をあなたへ!めんどうな事前準備は不要です。(データベースは必要ありません!)
エクセルファイルから美しい表組を、簡単に作成できます。
既存のInDesignデータをテンプレートにできます。
月額料金制だから必要な時だけ使えます。
製品の詳細情報はこちらから
パワフルで簡単な自動組版
自動組版クラウドサービスLinkCubeのサーバー版。
パワフルで簡単な自動組版LinkCubeを自社サーバーで!
すきなだけ自由に使えます。
複雑な組版も開発必要なし!
商品カタログ、チラシ、名刺作成、求人情報誌に
製品の詳細情報はこちらから
作業の生産性を高めます!
InDesignで配置可能なファイル形式は全て対応、さらにInDesignの機能では不可能な編集できるInddファイルの配置ができます。
大量のファイルも一気に配置で時間の短縮できます。
4種類の配置方向と縦横間隔の指定で一気に配置でき、ページ物でも任意の場所に一気に配置できます。
コマの配置や部品やパーツを配置したり、画像やパーツの一覧を出したりできます。
製品の詳細情報はこちらから
大量ファイルもらくらく変換
Indd・Idml・Indt・IdmsからIndd・Indt・Idml・PDF・EPS・JPG・EPUBへ連続変換できます。
保存先フォルダの絶対パスと相対パス使用が可能・複数の監視フォルダを設定できます。
違うPDFプリセットを使用して複数PDFが同時に作成できます。
変換中にユーザースクリプトを大量ドキュメントに一気に実行できます。
製品の詳細情報はこちらから
お問合せ
〒921-8813
石川県野々市市住吉町19-12-5
〒921-8813
石川県野々市市住吉町19-12-5
TEL:076-220-6442 FAX:076-220-6442