オンラインカンファレンス・セミナー

2月9日(水) 10:30~12:00

S3:印刷工場の改善活動と多能工化

印刷工場の多くは、受注型で多品種少量の傾向の中、計画的な製造管理や受注管理が難しく、工程や個人のスキルによるムリ、ムダ、ムラによる生産性の低下が課題になっている。

また、人員確保も難しく、生産効率アップと働き方改革への取り組みは必須の課題だ。

本セミナーでは、業界の枠を超えた工場づくりに視野を広げ、発想を豊かにし、印刷工場の改善活動とその延長線にある多能工化への取り組みを学ぶ。

 
一覧に戻る

このセッションの参加費は、10000円 です。

当セッションの視聴料金は10000円です。

  • 石川 秀人
    (いしかわ ひでと)
    コンサルソーシング エグゼクティブ・コンサルタント
    一部上場大手メーカー勤務後、(一社)日本能率協会、(一社)中部産業連盟、Deloitteトーマツコンサルティング㈱において、経営コンサルティング・企業内研修等に従事。 教育・コンサルティング業界でTPS(トヨタ生産方式)ベースの人づくりを中心に実践活動を行う。 2005年にトヨタグループOBらと現コンサルティングファームを設立。生産現場改善、ホワイトカラーの業務改善、5S、見える化、海外法人におけるKAIZEN指導とローカルスタッフの育成などの経営コンサルティング、企業内研修、セミナー講師とし活動している。
  • 中野 和波
    (なかの かずなみ)
    音研 執行役員 統括部長
    小森コーポレーション 小森スクール、KGC R&D、海外営業本部 都内印刷会社の工場長を歴任。生産管理・生産予定・実稼働をこなし、生産効率の向上と印刷機のメンテナンスを指導している。 一級印刷技能士の資格を持ち、職業訓練指導員や都立中央・城北職業訓練センター非常勤講師も行っている。
  • 藏永 隼
    (くらなが しゅん)
    赤坂印刷 工場長
    2008年度入社 山口県出身 立命館大学 理工学部 電気電子工学科 卒業。 製造部「情報システム部」に着任し、2010年より情報システム部主任に就任。ISO27001のプロジェクトリーダーとして情報セキュリティの改善活動を推進。2016年より製造部工場長に就任。ISO9001のプロジェクトリーダーとして製造部の改善活動を推進。 多様化する時代のニーズに合わせて対応する製造現場をマネジメントする。同社の強みとする帳票類、ビジネスフォームをはじめ各種印刷物などの製造部門において、西日本有数の設備と短納期を実現する生産体制を支える。