カンファレンス

2月 6日(水) 15:45~17:45 場所:ワールドインポートマート5F

【G2】「デジタル×紙×マーケティング」を実践する印刷会社

バリアブル印刷を受注している印刷会社は増えているが、マーケティングを前面に押し出して印刷ビジネスを実践している会社はそう多くはない。本セッションではMAを自社営業で実践している会社、マーケティングを前面に押し出してビジネス展開している会社を集めてディスカッションしたい。参考になる情報が満載のセッションである。


 
一覧に戻る  参加申込  参加取消 満席

このセッションの参加費は、16,200円 です。
お申し込みセッション数によって割引があります。

当日価格:17,000円 です。

  • 大洞 広和(おおぼらひろかず)スピーカー
    大洞印刷 専務取締役
    南山大学卒業後、安田火災海上保険に勤務。大洞印刷に入社し、営業、工務、生産管理を経験。現在は営業、IT技術、生産管理、ファイナンスなど全般を統括。UV印刷によるセールスプロモーション事業、通販事業を立ち上げる。2011年よりデジタル印刷事業、パッケージ印刷事業の立ち上げプロジェクトを推進中。
     
  • 一色俊慶(いっしき としのり)スピーカー
    大伸社 コミュニケーションデザイン COO 常務取締役
    2001年に株式会社大伸社に入社。大手住宅メーカーや医療機器、アパレルメーカーなどの企業ブランディングやPR戦略のクリエイティブを手がける。近年はペルソナやカスタマージャーニーマップなどによって導いたコミュニケーションプランを起点に、カタログやWEB、店舗施策に展開する一方、クライアント企業やユーザーらと共に新しいサービスやコミュニケーションの価値創出に取り組んでいる。クリエイティブでの受賞に、全国カレンダー展金賞・経済産業省情報政策局長賞(2019)、同展金賞・文部科学大臣賞(2015)BtoB広告賞特別賞(2010)など。
     
  • 天本直也(あまもとなおや)スピーカー
    大日本印刷 情報イノベーション事業部 C&Iセンター デジタルマーケティング本部 本部長

    (自動車メーカー)
    1990年〜   ■国内マーケティング本部・販売ディーラー 関東エリア担当
    1994年〜   ■自動車ディーラー・店長で出向
    1996年〜2001  ■国内マーケティング本部・ネット経由の販売を組織化 ・ビルト‣トゥ‣オーダーシステムプロジェクト日経インターネットアワード受賞 2001年

    (DNP)
    2001年〜   ■DNP入社
           ■トータルソリューション部門配属
    2005年    ■コンサルティング部門の立ち上げ
     〜2012年  ・某スポーツ協会 増収に向けたコンサル 2年
           ・某コンビニチェーン 組織改革コンサル 8年
           ・某ビールメーカー 商品開発 4年
    2012年〜   ■C&I事業部 経営企画室 室長
    2014年〜   ■コンサルティング本部 本部長
    2017年〜   ■デジタルマーケティング本部 本部長
     

     
  • 郡司秀明
    (ぐんじひであき)
    モデレーター
    JAGAT 専務理事/日本大学藝術学部講師/日本写真学会理事/電塾本部運営委員
    1979年千葉大学卒業後、大日本スクリーン製造株式会社入社。主として画像技術を担当し、デジタル技術の発展に注力する。 2006年9月、今まで言い続けたソリューションの実行を目指して独立、現在JAGAT専務理事として啓蒙活動に励む。 日本大学藝術学部講師、日本写真学会理事、電塾本部運営委員でもある。 「RGB&CMYKレタッチ大全」「図解カラーマネージメント実践ルールブック」はじめ著書多数。