カンファレンス
2月 6日(水) 13:00~15:00 場所:ワールドインポートマート5F
【G1】「デジタル×紙×マーケティング」を支える技術!~バリアブル印刷の実際〜
デジタル×紙×マーケティングというとデジタル印刷を使用したバリアブルDMを思い浮かべると思うが、バリアブル印刷は機械とかソフトを買いさえすれば、問題なく出来るというものではない。現在第一線で活躍するスピーカー達とバリアブル印刷の現実をディスカッションする。
バリアブル印刷のキーマン達を集めてその神髄に迫りたい。
一覧に戻る 参加申込 参加取消 満席
このセッションの参加費は、16,200円 です。
お申し込みセッション数によって割引があります。
当日価格:17,000円 です。
-
岡本幸憲(おかもとゆきのり)スピーカー
グーフ 代表取締役
1965年12月10日、東京生まれ
米国在住時に数々のIT/WEB関係の事業開発プロジェクトに携わり、31歳で帰国。デジタルと紙の融合で高付加価値なコミュニケーションの実現を目指し、15年間印刷業界に身を置きながらデジタル印刷を活用したサービスを多数プロデュース。2012年、「すべてのテクノロジーやデータと繋がる紙」をミッションに株式会社goofを共同創設。デジタルと同等の運用でプリントメディアを活用したいブランドオーナーと、印刷工場を合理的に繋げる支援を提供している。
-
池野弘明(いけのひろあき)スピーカー
2000年よりWeb to Print専業のシステムベンダー株式会社レゾロジックを設立、前職の自動車メーカーでのSCM運用スキルを活かし 印刷業向けストアフロントのPriBizを開発。
時代の要請でバリアブル市場のサポートも始めている。
-
久保田恭司(くぼたきょうじ)スピーカー
1987年 プロセス資材㈱入社
2012年 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ㈱
技術部・機器サービス部・システム営業部などを経て、2013年より シンプルプロダクツ事業部。
現在は事業部長として、開発・営業・カスタマサポート全般のマネジメントを実施。
-
郡司秀明
(ぐんじひであき)
モデレーター
JAGAT 専務理事/日本大学藝術学部講師/日本写真学会理事/電塾本部運営委員
1979年千葉大学卒業後、大日本スクリーン製造株式会社入社。主として画像技術を担当し、デジタル技術の発展に注力する。 2006年9月、今まで言い続けたソリューションの実行を目指して独立、現在JAGAT専務理事として啓蒙活動に励む。 日本大学藝術学部講師、日本写真学会理事、電塾本部運営委員でもある。 「RGB&CMYKレタッチ大全」「図解カラーマネージメント実践ルールブック」はじめ著書多数。